ストレート果汁100%、家飲みやサラダにおすすめです
これは我が家の冷蔵庫にある今のラインナップ。全部で5種類、シークワーサーだけ台湾産ですが、それ以外は国産果汁100%です。

シークワーサーの果汁100%って、高いものは1000円以上すると思うのですが、これは業務用スーパーで見つけてからずっとリピしている400円くらいのもの。以前、成城石井でちょっとお高めのものに手を出したこともあるのですが、んー、味に違いはないな・・と思い、お手頃なほうが量も気にせず使いやすいので、こっちに戻りました。
・シークワーサー(台湾産シークワーサー 果汁100%)
・レモン(広島産レモン 果汁100%)
・青みかん(温州みかん 果汁100%)
・かぼす(大分産かぼす 果汁100%)
・ゆず(九州産ゆず 果汁100%)
ストレート果汁、私の使い方は2つ。
1つはお酒を飲むとき用。夜ご飯のときに1杯はアルコールを飲みたいので、これまではチューハイやビールを箱買いしていたのですが、気が付くと空き缶がどんどんたまるんですよねー。そして毎日飲むのでそれなりにお金もかかる。家でお酒飲むのをやめるのが一番節約になるけどそれはムリ。ちょっと倹約できる方法って何だろうーと頭を巡らせた結果、”自分で作って飲めばいいのか”となりました。
私はハイボールは飲めないので、焼酎のソーダ割り。これをいろんなストレート果汁を使って味変を楽しんでいます。焼酎はこちら「極上宝焼酎」をずっとリピしています。甲類焼酎なので単体でロックで飲むのは向いてないですが、クセがないので炭酸や果汁で飲むのに適しています。そして、とってもお安いのも嬉しいところ(゜-゜)

自分で作ると、その日の体調に合わせて今日は薄めにしとこうかな、とお酒の濃さも調整しやすいし、もうちょっとだけ飲みたいなって時も便利。いろんな味を楽しむために、ストレート果汁がどんどん増えていきました。
ざっくり計算ですがたぶん1杯50~60円で飲んでいるはずなので、普通に缶チューハイやビールを買うよりは安いですよね。
(一番お得に飲めるのはふるさと納税の返礼品なので、2021年も第1弾を全部ビール&チューハイにしましたよ、詳しくはこちらの記事をみてくださいね)
2つ目の使い方はお料理に。
シークワーサーと青みかんはお気に入りで、サラダのドレッシングに使ったり、ラペに足すと柑橘系の風味が楽しめます。私の料理はいつもエイヤーと適当な配合なので、すごく好みの味に仕上がる時と、いま一つな味に仕上がる時があって不安定なのですがw
料理だけでこれらのストレート果汁をちゃんと使い切るのは(私の料理頻度だと)難しいですが、チューハイにも使うのでまんべんなく消費できていいバランスがとれてます。
おススメのシークワーサーと青みかん、楽天でも取り扱っているところがありましたヨ


昨日は2月22日、猫の日でしたね。
取り立てて何をするということはないのですが、こうして毎日猫を愛でながら暮らせることに感謝。

いつまでも長生きしてほしいものです。

日中、お日さまの下でゴロゴロしている姿が好きですが、夜の薄暗い空間でまったりとしている姿も大好き。


今月は祝日が多くて嬉しいですね。
楽しいお休みをお過ごしください♪
スポンサーリンク