[DIY]猫生活の前にやっておくべし、トイレの壁をアクセントウォールに。セルフペイント記録
今回は、リノベ後に自分でペイントしたトイレと寝室の記録をまとめました。まずはトイレ編です
セルフペイント:まずは色選び
室内ドアのペイントを決めにベンジャミンムーアペイントに行ったとき、ドアの塗料を決めるだけで迷い過ぎてトイレの壁面までたどり着きませんでしたが、いくつか気になった色のサンプルはもらっていたので実際に貼って雰囲気を確認してみました。
こちらが我が家のトイレ。ブラケットライトとペーパーホルダーは施主支給したかなりのお気に入りアイテムです。
ブラケットだけを灯した状態。
洗面台に立つ以外、夜はここだけ灯すほうが多いです。ぼんやりと照らされる雰囲気が落ち着いていい感じ。
洗面台に立つ以外、夜はここだけ灯すほうが多いです。ぼんやりと照らされる雰囲気が落ち着いていい感じ。
一番大きいサイズのサンプルは、我が家で全面に使う耐久性の強い壁紙と塗料の相性を確かめるために、お店でたまたま余っていた塗料を試し塗りしてもらったモノ。
これもステキだったのでカラーチップをもらいました(上から3つ目の色)
*壁紙選びのことはコチラの記事をどうぞ
これもステキだったのでカラーチップをもらいました(上から3つ目の色)
*壁紙選びのことはコチラの記事をどうぞ

アクセントウォールで冒険するなら、完全に独立したトイレのほうが他の空間を邪魔しないし、選ぶ幅が広がりそう。
再びベンジャミンムーアペイントを訪れ、大量のカラーチップと向き合うこと1時間
セルフペイント:リノベ中にペイントするなら塗りやすい時に!
セルフペイント:リノベ中にペイントするなら塗りやすい時に!

トイレの便座、邪魔ですヨ。
床部分のマスキングでも手を伸ばして「ウーーー」って感じですが、問題は天井部分。
脚立は便座があるので手前にしか置けず、奥側の天井20cmくらいは手が届きません(;゚Д゚)
脚立は便座があるので手前にしか置けず、奥側の天井20cmくらいは手が届きません(;゚Д゚)
手が届かない一角をそのままにアートな感じに仕上げてみるか・・・ムリムリ
下半分だけ塗って腰壁風に仕上げてみるか・・・この面だけだと不自然
むむーーー。
むむーーー。
悩んでみること数分。
そうだ、便座に足をかけたら届くかも(゚∀゚)!左足は脚立、右足は便座の上という、かなりプルプルな態勢でなんとか養生作業が進みました。
そうだ、便座に足をかけたら届くかも(゚∀゚)!左足は脚立、右足は便座の上という、かなりプルプルな態勢でなんとか養生作業が進みました。
*ワタシの運動神経を知っている人なら「また足の骨折るぞ」ってつっこみたくなる光景だったはず・・
自分で塗るにしても、リノベ中の便座を取り付ける前に塗るべきでした。でも、騒音クレームでリノベ工事もスケジュールかつかつだったし、引っ越しまでにペイント作業が確保できそうな時間もなかったなぁ。
これからリノベをされる方。セルフペイントにするなら、トイレゾーンは便座を取り付ける前に!
*壁紙ペイントをしたことのある方なら「あれ、ひょっとしてこの人、大事な作業一つ忘れてるんじゃない」ってつっこみたくなるはず。はい、わたくし、大事な作業を一つスルーしてることをこの時知りませんでした・・涙
1時間の待ちの間に、塗料がつきそうでひやひやだったのでマスキングテープをもう一回り追加。
これ、本当はマスカー(シートのついた養生テープ)で周辺をカバーすればいいんだけど、便座が邪魔で天井が届かないのでこれが精一杯・・

これ、本当はマスカー(シートのついた養生テープ)で周辺をカバーすればいいんだけど、便座が邪魔で天井が届かないのでこれが精一杯・・

ここから2回目の塗装作業。写真撮るの忘れてました。すでにマスキングテープも取ってしまって、2度塗り終了!
遠巻きに見るとキレイに見えるけど、「大事な作業」の存在を知らなかったがために泣きを見ることになったワタシ。
壁紙にペイントする場合、マスキングテープの後にジョイントコークのようなコーキング材を使って壁紙の凹凸に塗料が入り込まないようにしないと、隙間から塗料がはみ出してきます・・
ベンジャミンムーアで塗料を買った時に、店員さんが教えてくれたらよかったのになぁ(人のせいにしてみる)。
ベンジャミンムーアで塗料を買った時に、店員さんが教えてくれたらよかったのになぁ(人のせいにしてみる)。
店頭でペイントレッスンまで受けたらこんな失敗はしなかったんだろうけど。「ペイントは初めてですか?」と聞かれたので
「壁紙は初めてですけど、家具にはいろいろ塗ったことあります」って答えたせいか、塗る作業については店員さんから特に何のアドバイスもなく。
「壁紙は初めてですけど、家具にはいろいろ塗ったことあります」って答えたせいか、塗る作業については店員さんから特に何のアドバイスもなく。
うぅ。
気が向いたら、細いブラシで境目のガタガタが目立たなくなるように直してみよう。
気が向いたら、細いブラシで境目のガタガタが目立たなくなるように直してみよう。
(またやることが増えてる)
壁紙を選ぶときになるべく凹凸の少ないものにしたかったのでこの壁紙を選びましたが、ペイントの質感がいい具合に見えます♪
(壁紙選びの時の記事はこちら)
(壁紙選びの時の記事はこちら)
遠くから
スポンサーリンク