猫トイレの置き場所も気にしたい洗面ルーム
2015/12/05
キッチンがある程度固まったので、続いて洗面台・水回りを考えます。
リノベ打ち合わせ:ネコトイレの置き場所も確保したい洗面所
トイレにはあまりこだわりがなかったワタシ。トイレ空間が広々としているなら、横から見たフォルムも美しいタンクレスタイプがいいと考えたと思いますが・・なんせ44㎡のコンパクトなお部屋のトイレ。
リノベ打ち合わせ:ネコトイレの置き場所も確保したい洗面所
”わたくし、システムキッチンよ”的に見えるのは避けたいと書きましたが、洗面台にも見た目でイヤなものが一つ。 コチラ、「壁から生えてますよ」な水栓
リノベ打ち合わせ:掃除のしやすいトイレって?
*今日の画像はすべてLIXILさんのHPからお借りしました。
水栓の立ち上がり部分が汚れにくくお手入れがしやすいとは思うんですが、何だかこのニョローっと生えてる水栓が好みではないんですよね。でも洗面台は見た目だけでなく、使いやすさもかなり重視したいところ。
実はワタシ、お掃除がとっても大好きー♥。大好きといっても毎日ピカピカに掃除するタイプではありませんが、いろんなモノの手入れをすることも多く、水がバシャバシャ飛び散るんです。なので、オシャレ優先のベッセルタイプは最初から除外です。
ショールーム巡りをしたときに、洗面台は「あらっ、ちょっといいかも♡」と思ったのがありました。
LIXILの「ルミシス」シリーズ。
人造大理石のボウル一体タイプの洗面台。なんだかちょっとラグジュアリーな雰囲気だし(*‘∀‘)そしてココが気に入ったポイント↓
洗面ボウルと収納を片側に寄せて足元にスペースを作れるんです!!
ここでイス置いて化粧なんてしないですよ、ここは「ニャンコトイレ」の場所にするんです!!!
(トイレの置き場を思いついた時は一人でニヤついてしまいました)
そしてもう一つ気に入ったポイント
開き戸タイプの収納でも、間仕切りの棚板がついてるんです!
あとでホームセンターで台を買わなくて済むのってウレシイ。この「ルミシス」シリーズは1回目のショールーム巡りから気に入ったので、洗面台候補はすぐに決定です。このころのワタシ、あとでお金との闘いが始まることはまだまだ知りませんよ。
リノベ打ち合わせ:掃除のしやすいトイレって?
トイレは真正面からしか見れません。
なのでリモコンのデザインで選ぼうとしていました。
が、、、そう簡単に選ばせてくれないんです、リモコンさん。
なのでリモコンのデザインで選ぼうとしていました。
が、、、そう簡単に選ばせてくれないんです、リモコンさん。
トイレといえばやっぱりTOTO。
「このシュッとしたリモコンでお手頃なトイレにすればいいわーー。」って考えていたところ、、
「このシュッとしたリモコンでお手頃なトイレにすればいいわーー。」って考えていたところ、、
*画像は各社HPからお借りしました
お手頃なトイレにはこっち↓のリモコンしかつけれない
TOTOがダメならLIXIL!
と思ったら、こちらも同じパターン。
と思ったら、こちらも同じパターン。
あら、細めのリモコンあるじゃないのー。しかも、お手頃ライン。そしてコレ↓に衝撃を受けました。
お掃除はかなりしやすそうなタカラのトイレ。リモコンもデザインはTOTOやLIXILより少し劣るけどコンパクトなのが付けられる!タカラのトイレを取り付けているお宅って見たことないけれど、このトイレのフチ子は絶対に自慢できるわぁ( *´艸`)♪
さっそく担当の人に相談です!が、タカラのこのおトイレ、排水のタイプがマンションに合わずダメでした。。リモコンを優先してお高いトイレを選択するのは厳しいので、リモコンがあまり目立たないよう、設置場所を見直してTOTOのお手頃トイレにすることになりました。
リノベ打ち合わせ:追い焚き機能がない給湯器だとどうなるか
物件購入時、売主さんの汚部屋っぷりに驚愕して、窓のパッキン&網戸まで全部取り替えるくらい汚部屋のものは処分しましたが、 実は一つだけ売主さんから譲り受けたものがあるんです。
リノベ打ち合わせ:追い焚き機能がない給湯器だとどうなるか
「給湯器なんですけどぉー、去年故障して交換したばっかりなんですぅ。よかったら使ってくださぁい(゚Θ゚)ウフ」
給湯器は汚部屋の中にあるわけではないし。汚部屋の外でせっせとお湯を沸かしていただけだし。汚部屋のエアコンみたいにカビをためこんでるわけもないし。
「ありがとうございますーーー(*´∀`人 ♪」
と、ありがたく譲り受けていたのです。
「”追い焚き機能”は付いてないですよぉ」
って言われたけれど、「お風呂のお湯が冷めて、また沸かすなんてことしないし、ぜんぜんダイジョウブ」って思ってたんです。ショールームに行くまでは・・・。
とある日のショールーム巡り。お風呂もトイレと同じくらいのレベルであまりこだわりはなかったけれど、とりあえず壁の色くらい見ておこうかなーと眺めていたところ、ショールームのスタッフの方に声を掛けられ、そのまま軽く見積もってくれることに。
スタッフさん「給湯器は追い焚きタイプですか??」
ワタシ「いえ、追い焚きなしの給湯器です」
スタッフさん「そうなんですねー、ぢゃあ、浴槽にも水栓が要りますねー」
ワタシ「・・・・・ん?」
ワタシ「えっ、お湯ってバスタブの真ん中あたりからジャバーーーーって出てくるんじゃないんですか!!???」
スタッフさん「あっ、それは”追い焚き機能”がないとムリですねー(*´з`)」
な、なんと・・・。しらなかった。。
バスタブにも水栓付けるって見た目が何だかな・・・。
追い焚きなんてついてなくてもボタン一つでお湯はりくらいできると思ってたのになー。ものすごいアナログに温度調整してお湯をはって、見張っておかないとお湯が溢れかえるのかしら??
と、その日はかなりテンション下がりました。
追い焚きなんてついてなくてもボタン一つでお湯はりくらいできると思ってたのになー。ものすごいアナログに温度調整してお湯をはって、見張っておかないとお湯が溢れかえるのかしら??
と、その日はかなりテンション下がりました。
もらうんじゃなかったよ、きゅーとーき(;д;)
後日、給湯器を調べてもらったところ、お湯の温度調整はパネル操作で大丈夫&止水機能もついてました。ホッ
スポンサーリンク